【広告主の開示】

・当サイトの記事では、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。

・当サイトにある商品リンクには広告サービス提供のリンクがあります。

・記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。

資格の勉強

第二種電気工事士試験 実技対策【指定工具編】

第二種電気工事士技能試験の指定工具

技能試験は工具がないと始まりません。
しっかりそろえていきましょう。
転

第二種電気工事士技能試験では、指定工具があります。

指定工具とは、

・ ペンチ

・ ドライバー(プラス・マイナス)

・ ナイフ ※カッターナイフの使用は自粛されています。

・ スケール(メジャー)

・ ウォーターポンププライヤー

・ リングスリーブ用圧着工具(JIS C 9711:1982・1990・1997 適合品)

 

以上の工具が必要となります。

では、1つずつ見ていきましょう。

 

 

ペンチ

 

電線の切断、ランプレセプタクルや露出形コンセントのねじ止めのための輪づくりに必要です。

☝輪づくり

 

 

ドライバー(プラス・マイナス)

 

プラスドライバーは、器具のねじ止めに使用します。

マイナスドライバーは、連用器具取付枠や器具から電線などを取り外す時に使います。

  ☝連用器具取付枠

 

☝電線を器具から取り外し中

 

ドライバーは、技能試験会場の作業スペースが狭いため、長い物だと邪魔になる可能性があるので、短い物が良いと思います

また、マイナスドライバーも長い物を選ぶと、連用器具取付枠や器具から電線を取り外す作業が、やりづらくなるので気をつけましょう。

 

 

ナイフ

 

電線の被膜を剥くのに使用します。

ナイフで電線を剥くのは、ちょっと練習しておかないといけないので、早めに練習しておくようにしましょう。

※慣れていないと、電線に傷が入ったりします。

 

 

スケール(メジャー)

☝こちらがコンベックスです。

☝布メジャー

 

電線の長さなどを計ったりするのに使用します。

試験会場では、布メジャーとコンベックスを使う方が分かれますが、個人的には布メジャーの方が良いかと。

理由は、作業スペースが狭いので、コンベックスだと腕に当たったりするんですよね。

ただ、布メジャーも、折れ癖が付いているので、できるだけまっすぐ伸ばしておくと良いですね。

 

 

ウォーターポンププライヤー

 

金属管の接続の問題が出た時しか出番がない工具です…。

一番出番がない工具というか、本当に必要なの?っと思ってしまう工具ですが、一応準備しましょう。

ちなみに、自分は金属管の問題が出題されなったので、試験開始とともに、ウォーターポンププライヤーは床にポイッと投げました…(-_-)/~。

 

 

リングスリーブ用圧着工具

リングスリーブの圧着時に使います。

購入する時は、JISマークが付いている物で、持ち手が黄色の物を準備しましょう。

 

適応サイズは小(1.6×2)・小・中・大の物と小(1.6×2)・小・中の物があります。

技能試験だけを考えると、サイズが小さい小(1.6×2)・小・中の物の方が良いかなっと思います。

 

大スリーブは、試験で使う問題がなく、サイズが小さい方が作業の邪魔になりません。

※実際に現場でも、あまり大スリーブって使わないんですよね…。

 

 

第二種電気工事士試験 実技対策【工具編】 まとめ

 

技能試験の指定工具は、早めに揃えておいて、使い慣れることが大切です。

自分で持っている工具があればいいですが、ネットで技能試験の工具セットが販売されているので、そちらで揃える方が間違いはないと思います。

 

 

技能試験も一発合格を目指して、頑張りましょう!

続きはこちら
これがあれば、実技試験の合格率アップの工具です。

続きを見る

 

続きはこちら
実技試験の合格率をさらにアップさせる時短テクをどうぞ。

続きを見る

 



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

貴泉(きせん)

アラフォー新人電気工事士です。 趣味はイラスト・マンガを描くこと、ゲーム、旅行です。 いろいろな資格の取得も目指しています。 取得済みの資格は、 ・二級ボイラー技士 ・危険物取扱者(乙種4類) ・第二種電気工事士 ・第一種電気工事士 ・第一種衛生管理者 ・ボイラー整備士(試験合格のみ) ・第三種冷凍機械責任者です。

-資格の勉強